歯を失ってしまった方へ
歯を失ってしまった部分を放置してしまうと...
以下のような問題が生じてしまいます。
- 抜けた歯の周囲の歯が動いてしまう。
- 対合する歯が浮いて弱くなる。
- 噛む機能が低下する。
- 発音障害。
- 審美性(見た目)が悪い。
入れ歯・ブリッジ・インプラントなど、早期治療をお勧めいたします。
下記に各治療方法の良い点(長所)・留意点(短所)・治療費用をご紹介いたします。
入れ歯
良い点(長所)
- 一般的な治療なので、比較的簡単に受けられます。
- ブリッジのように健康な歯を大きく削らなくてすみます。
- 保険で治療できるので、インプラントに比べて安価です。
- 取り外しができるため、自分では歯みがきが困難な方には衛生的。
留意点(短所)
- 粘膜を覆う部分が多いので、装着時に違和感を感じる方が多いです。
- 形状が合わないと口の中で動きやすく、痛みがともなうことがある。
- バネの架かる歯は負担が大きい。
- 口の中に大きな入れ歯が入るので、思うように発音できない場合があります。
- 骨がやせてきたりして、安定した噛み心地が長期維持できない場合があります。
- 固い食べ物では、上手に噛めない場合もあります。
- 入れ歯を支える歯には、かなりの負担がかかります。
- 食べ物カズが残りやすく、口の中が不衛生になりやすい。
- 取り外して手入れをする必要がある。
治療費用
- 保険適用あり
- 使用材料により適用外のものもある
- クレジットカードによる分割払い可能
ブリッジ
良い点(長所)
- 補綴物(被せる人工の歯)を選べば審美性は良好。
- 自分の歯と同じような外観を回復できます。
- 自分の歯と比べ、触感や味覚は、あまり差がない。
- ある程度、自分の歯と同じように食事の時、噛むことができます。
- 保険で治療できるので、インプラントに比べて安価です。
留意点(短所)
- なくなった部分を支える健康な歯が両側にないと治療できません。
- 歯の抜けた部分の骨が少しづつ痩せていくこともあります。
- ブリッジを固定するため、隣の健康の歯をかなり削らなければなりません。
- 土台にする歯に負担がかかりやすいです。
- 歯がない部分は土台がないので、そこの部分に物がつまりやすく、歯周病などに気をつけなければなりません。
- 発音しづらくなることがある。
治療費用
- 保険適用あり
- 使用材料により適用外のものもある
- クレジットカードによる分割払い可能
インプラント(人工歯根療法)
歯を失ってしまった方に、現在の技術でもっとも画期的な治療方としてインプラント(人工歯根療法)をご紹介しましょう。
インプラントとは、失ってしまった歯を支えていた骨に人工の歯根を埋め、その上に人工の歯を固定するための土台とするものです。従来の入れ歯では、歯ぐきにあわせて作った床という土台の上に人工の歯を取り付けて、その土台ごと歯ぐきの上に乗せます。そのため、食べる物への制限があったり、ズレ、動きが起きることからの不快感を感じることもあったのです。
その点インプラントは、あごの骨に直接、人工の歯が固定されるので、自分の歯のときのように、物を噛む振動が骨にも伝わり、自然な身体の一部のように感じることができるのです。
良い点(長所)
- 自分の歯のような感覚で噛むことができる
- 噛む力、味覚が低下しない
- 周囲の健全歯を傷つけることがない
- 審美性が良好
- インプラントがしっかり固定すると、顎骨のやせるのを防ぐことができる
留意点(短所)
- 歯を抜く場合と同程度の手術が必要
- 体質や疾病(重度の糖尿病など)によっては治療ができない場合がある
- インプラントは顎骨に埋めるため、細菌感染には十分な注意が必要
- 正しい政争週刊と定期検診を受けて長く維持することができる
治療費用
- インプラントは保険適用外
- クレジットカードによる分割払い可能
インプラント治療について
AQBインプラントは、からだに害のない純チタン材に、ハイドロキシアパタイトという骨の成分の一つで骨と直接結合する材料を再結晶化して表面にコーティングしてあります。
インプラントにはさまざまな種類のものがありますが、AQBインプラントは、手術が1回で済み、噛めるまでに約2か月程度と、健康な歯に回復するまでの期間がとても早いことも特徴です。
AQB ―インプラント治療の流れ―
1ピースAQB1回法でインプラントを埋入する場合の治療の流れをご紹介します(例)。
1.カウンセリング
治療に関してのカウンセリングを行います。軽い気持ちで様々な事柄を患者さんと話し合います。
無料のカウンセリングを受け付けている医院もあります。
2.インプラントの診療・診断・治療計画の説明
インプラントを埋め込む箇所と口腔内の骨の状態、歯肉の状態、噛み合せの診察を行います。
レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯形や噛み合せの採得等を行い、口腔内全体での治療計画を立て、十分に患者さんと話し合いをします。
3.術前処置
必要な場合、歯周病、カリエス治療、不良な冠の除去等を行い、衛生状態を良好にし、噛み合せを整えるための準備をします。
4.インプラント植立手術

診断計画に従い、インプラントの歯根になる部分を埋入します。
AQBインプラントの場合、手術時間が短く、麻酔時間を除き、1本約30分位で終わります。
5.手術終了
患者さんの手術後の状態を確認して、帰宅となります。
6.手術後の消毒
翌日、手術部位の確認と消毒を行います。前歯など外観が気になる部位には、ここで仮歯を入れる場合があります。